お知らせ

戦争は全保険対象外

戦争による被害は補償されるのか?
A.いいえ、戦争による損害は補償されません。

保険には、生命保険・傷害保険・賠償責任保険・火災保険・自動車保険等ありますが、争やテロによる損害は全ての保険が免責(対象外)となります。

突然、戦争というワードに少し驚いた方もいらっしゃったかと思いますが、実は何年も前からお客様からこのようなご質問を受けておりました。

鹿児島県も避難地域に

中国が台湾に武力侵攻する事態が念頭にあるため、政府は2025年3月27日、有事が発生した場合の沖縄県・先島諸島からの避難と受け入れに関する計画概要を内閣官房のホームページで公表しています。

国民保護ポータルサイト

住民約11万人を、九州7県と山口県の計8県32市町が受け入れ先となる計画(1カ月程度)。船舶や航空機を利用して1日約2万人を輸送、6日間で避難を完了させる方針との記載あり。民間フェリーや航空機で福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港に移動後、それぞれの避難先に向かう計画。

鹿児島県への住民避難計画

新聞、テレビ、ラジオなどでは一切報道されていないものも、SNSが先行して情報が世に出てくる時代です。全国放送では出ていなかったものが、地域のローカル放送のほうがはやいのはなぜでしょうか?鹿児島県では既にニュースで放送されていますので、ご覧になられた方もいらっしゃると思います。

家族を守るために何を備えますか?

各ご家庭の環境で必要なものは変わってきます。一般的なものはご紹介させていただきますが、家族の命を預かる立場の方は一度真剣に考えてみてください。"備え"が生○を分けます。

発電機(ソーラーパネル型)

飲料水(災害用は5年保存もあり)

簡易浄水器

非常食(米・インスタント・缶詰・栄養バー等)

常備薬(のど飴とかも)

簡易トイレ(袋で捨てれる)

整理用品(下着類も)

衛生用品(ドライシャンプー・マスク・使い捨て手袋・ウェットティッシュ・除菌シート・トイレットペーパー他)

関連記事

PAGE TOP