お知らせ

🍀 YOUGRID NLP 1(第5回/全8回)

次なる領域へ

2021年8月から開始させていただいております 「  YOUGRID NLP 第一期  」も、おかげ様で今回で第5回目となります。 全8回を予定しておりますこのコースは 月に1回のペースで開催させていただいておりますが、その内容は"聞いたことのない専門領域"へ入るため、受講後は皆ヘトヘト(脳が疲れる)になっております。 その領域へ辿り着いた人だけが手にすることができる【 自分の取扱説明書 】。 そのページが回を重ねるごとに増えてきております。

 

無色透明・無味無臭とは

【 自分の取扱説明書 】ができれば【 他人の取扱説明書 】までできてしまうというのが NLP(Neuro Linguistic Programming)最大の特徴のひとつです。 通常であれば"人それぞれ違う"となりますよね? 全くその通りだと思います。 人それぞれ"育ってきた環境"も違えば、"求めるもの"も違いますから。 こういった何かその人その人の【 前提となる条件 】みたいなものは必ずあります。 が、その前提条件が全く無いというのが NLP の凄いところ。 照らし合わせる対象が ビジネス、私生活、老若男女関係なくすべてにあてはまり、そこに誰かの価値観や意志、誰かの成功体験などは全く介入しておりません。 ひとつの例えですが"何色にも染まっておらず、何の臭いもしない"心理系の【 源流 】のようなものなので、何色にもなれるし、どんな臭いにも、どんな味にもなれるという意味で、NLPは無色透明・無味無臭と例えられています。

 

それぞれの説明書を手に

実践心理学は座学ではありません。 学んだことを実践し体験してはじめて講習は完成します。この講習では学んだことを翌月の開催日までに実践し"レポート"として提出することをルールとしています。 彼らは回数を重ねるたびに学んだことを実践し、そのレポートを提出することにより"自分の取扱説明書"ができつつあります。 彼らのレポートの内容(実践内容)は多岐にわたり まさに十人十色です。 それは学んだことがビジネスや家庭、老若男女すべてに当てはまることを証明しています。 脳の取扱説明書を手にした彼らは、それを自分の何に活用していくのでしょうか? また、自分自身を通してそれを理解したら、それを他人にどう活用していくのでしょうか?

 

⚠️ 認定講習ではありません

常々、【 誤認防止 】でお伝えしております通り、こちらの講習は何か資格取得ができるものではございません。 私は米国NLP協会認定マスタープラクティショナーですが、資格を与えることができる認定講習を行うことができるのは「 トレーナー 」のみになります。 NLPの資格取得をご希望の方には 米国NLP協会認定トレーナー 西澤秀樹 先生をご紹介させていただきます。

 

⭐️ 1Day seminar 告知 ⭐️

関連記事

PAGE TOP